コラム
 
 
 
仕事の知恵袋
 
     
 
2017年2月20日◆ ◆ 問題を共有化する一体感 ◆ ◆


成長する可能性を秘めている…



中小企業の成長要因を一点だけ挙げれば、それは一体感と考えます。

一体感には、様々要素がありますが今回は問題に関する視点での一体感をご紹介します。

■問題は問題を見せる事から始まる

誰かの目を通してのみ問題となるのではなく、メンバー共通の問題として捉えられるようする。

問題の基準が共有化されなくては、何を問題とするかがバラバラになる。
基準が共有化されてこそ、現状に対しての問題を共有化できるチームに成長する。
現場でよく発生する基準に関する問題現象の5点

〇それで良いと思っていた・・・基準が不適当
〇これぐらいで大丈夫と考えた・・・基準が曖昧
〇まさかと思っていた・・・基準がない
〇うっかりしていた・・・基準どおりにしていない
〇知らなかった・・・基準を教えていない・知らない

会社は人間動物園であり、一人一人の基準の意識には差があり、チームとして目指す目的や期待する目標をすりあわせる必要がある。

問題とは
〇よくない状態  〇悪い状態  〇もっとよくできると思う状態  〇迷惑をかけている状態等をいう。
基本的に『目標・理想・在るべき姿』があるから、現状と比較するとギャップがでて、問題点は生まれる。

業績の良いチームの基準における特徴は

〇目標
〇現状
〇差額・ギャップの3点をメンバーが業績基準として理解しているから、打つべき手がズレない。ズレないから業績を上げやすくなる。

■問題を意識する事を高める

問題を意識には、次の4点が重要

〇そのことについての知識・経験があること(知識・経験)
〇目的や目標が何であるかを知っていること(目的意識)
〇それが自分の問題であると感じること(役割認識)
〇自分が何とかしなくてはならないと感じていること(当事者としての自覚)

組織運営とは、チームの目的・目標達成に向け、リーダーがメンバーの力を活用して業績を上げる事。

組織そのものには、1つの共通目的・目標に向かって人の能力を結集される事が運営のポイント。

故に、組織には、人が動きやすくする為に共通の価値観が必要となる。

リーダーは組織に必要な共通の価値観を訴え続け、組織・メンバーに共通の価値観を意識させる事が必要であり、それが上記の目標・現状・差額ギャップ。
チームの目指すものは何かという目的意識があるから,その中で自分は何をすべきかの意識がでる。

問題のない会社は世の中に1社もない。

どの会社も問題点だらけであり、だから昨日より成長する可能性を秘めている。

以上

 
  ●コラム一覧を見る